ホームページ >

物流専門用語の中で英語の対比

2009/2/18 16:04:00 41962

物流関連名詞中英対照表

alternate tiers row patternを交互に並べます。

AGV無人運搬車

アンチョリング膨張ネジ

AS/RS(Automatic Strage Retrieval System)

自動アクセス機/システム

自動倉庫アクセスシステム

自動倉庫システム

セット包装

average inventtory平均在庫品

batteryバッテリー

ビーム

belt conveyorベルトコンベア(ベルト)

block pattern row patternを整理して並べます。

bonded warehouse国際物流センター保税倉庫

brick pattern煉瓦式符号置

ブザーストップバッファ

cantilever sharlvingカンチレバー

cargo freight商品

carrying運搬

chain conveyorチェーンコンベア(ベルト)

チャージャーモータ

cold chain system冷凍チェーンシステム

common carrier公共キャリア

consolution積込統合

container terminalコンテナ中継ステーション

contract carrier契約承運者

contract logitics契約物流

counterbalance truck平衡式電気(ディーゼル、電気、ガス)積載高機

cycle inventtoryサイクルストック

delivery配送

depallettizerパレット取り外しタイピングマシン

devanning抜箱

ディagonal bracting斜め打ち

ドゥクレベラーホーム調整板

dock shelterホームドアシール(空気充填式、非ガス式)

Duble-deep pallet racking二層深度重材料鋼架

drive-i-n pallet racking直入型大型材料鋼台

dry cargoの干物

dunnage充填

electrocnic data interchange電子資料交換EDI

export processing zone加工輸出エリア

fill rate供給比率

flooor utilization percentageの地上面積利用率

flow(dynamic)racking重流力架

flow(dynamic)rack shelvingライト(箱、ダンボール)流力ラック

forklift truckフォークリフト

four-way reach truck四方向式電動ヒープ高機

frame支柱グループ

frame feet足底板

frame jintロッド

freight container貨物コンテナ

general cargo一般貨物

hand pallet truck油圧トレーラー

ホリプゾントブラケット

industrial door工業門

基本概念用語

ロジスティクス

  物品从供应地向接收地的实体流动过程。根据实际需要,将运输、储存、装卸、包装、流通加、配送、信息处理等基本功能实施有机结合

物流活動のlogitics activity

物流諸機能の実施と管理過程。

物流作業logitics technology

物流機能を実現する時に行う具体的な操作活動。

物流技術のロゴtics technology

物流活動で採用された自然科学と社会科学に関する理論、方法、施設、設備、装置と工芸の総称。

物流コストのlogitics cot

物流活動で消耗した物化労働と労働の貨幣表現。

物流管理logitics management

最低の物流コストでユーザーが満足するサービスレベルに達するために、物流活動の計画、組織、協調とコントロールを行う。

物流センターのロゴticsセンター

  • 関連記事

国際貨物販売契約書の内容

外国貿易の心得
|
2009/1/14 15:55:00
41938

外国貿易の中の総貿易と専門貿易

外国貿易の心得
|
2009/1/14 15:49:00
41928

輸出貿易における商品原価計算指標

外国貿易の心得
|
2009/1/14 15:46:00
41952

輸出入商品の価格計算方法

外国貿易の心得
|
2009/1/14 15:43:00
41935

国際貿易の品質に関する条項

外国貿易の心得
|
2009/1/14 15:41:00
41927
次の文章を読みます

領収書末浄制の注意事項

領収書の最後の部分の修繕制1.詳細条項または特殊条項。信用状の要求によって、領収書にはいくつかの詳細条項や特別条項を記入しなければなりません。一般的な詳細には、(1)信用状番号または契約番号(L/C NO OR CONTRACT NO)があります。(2)形式領収書番号(Proforma Invoice No.)、注文番号(Orde.